突然ですが、猫にも“免許証”のような「身分証明書」があるのをご存知ですか?
「なめ猫」世代の方は、あの学ランを着た猫たちを思い出すかもしれません。(ちなみに私もいまだに大事に持っています)
でも今回ご紹介するのは、現実的で愛情にあふれた“リアルな猫の身分証明書”なんです。
実際に、鹿児島県の奄美大島では「まやにゃんバーカード」と呼ばれる、猫のための公式な身分証明書が発行されているそうです。
「まや」とは奄美の方言で「猫」という意味で、なんとも温かく、地域の文化とペット愛が感じられる素敵な取り組みですよね。
「うちの子にもこんな証明書があったら…」と思った方も多いのでは?
でも、こういった制度が全国的にあるわけではないのが現状。
そんな中、全国どこにいても作れてしまう、猫好きの夢を叶えるアイテムを発見しました!
それが「pawmy(ポーミー)」です。
今回は、猫の身分証明書が作れてしまう「pawmy(ポーミー)」について紹介します。
猫の免許証が作れるオンラインサービス「pawmy(ポーミー)」とは?
「pawmy(ポーミー)」は、猫をはじめとするさまざまなペットの「身分証明書風グッズ」を、オンライン上で簡単に作成・購入できるサービスです。
専用のページにアクセスして、ペットの名前や種類、性別、誕生日、特徴、そして写真を入力するだけで、まるで本物の免許証のような高品質なカードが作れます。
対応している動物も幅広く、猫だけでなく以下のようなペットたちにも対応しています。
- 犬
- うさぎ
- フェレット
- ハムスター
- 小鳥 など
多頭飼いの方でも、1匹ずつそれぞれにカードを作成できるので、家族としての絆を形に残すことができます。
ポーミーで作れるグッズの種類一覧
「pawmy」で作れるのは免許証風のカードだけではありません。


グッズ | 金額 |
---|---|
免許証 | ¥2,780 |
マイナンバーバーカード | ¥2,780 |
マイナンバー迷子札 | ¥3,580 |
免許迷子札 | ¥3,580 |
首輪 | ¥2,000 |
どれも本物そっくりで、持ち歩きたいものばかりです!
永久保証プランとは?
迷子札・カード等の身分証明書型グッズ全てに「永久保証」が付いているので、もしもの時も安心です。
永久保証プラン
- 商品到着後30日以内の無償交換
- 紛失・破損等による再発行
- 更新
- いつまでも有効
詳しい手数料はこちら⇩です。
紛失・破損等 | 金額 |
---|---|
カード・免許証の再発行 | ¥1,650 |
カード・免許証の更新 | ¥1,950 |
迷子札・キーホルダーの再発行 | ¥1,850 |
迷子札・キーホルダーの更新 | ¥2,500 |
ポーミーをおすすめする3つの理由
- 家族の証として
名前や写真、生年月日、性別、特徴など、あなただけの“うちの子情報”を細かく入力することで、世界に一つしかないオリジナルの証明書が完成します。
おうちに遊びに来たお客様に見せれば、「これ、何!?かわいすぎる!」と驚かれること間違いなし! - もしもの時の安心アイテム
万が一、迷子になってしまった時や、災害などの緊急時に、情報入りのカードが身元確認の助けになります。
首輪やキャリーバッグ、ペットカートに忍ばせておけば、発見・保護されたときに役立つ可能性大。
防災グッズとして常備しておくのもおすすめです。 - 思い出を形に残せる
お誕生日や家族記念日、「うちの子記念日(お迎え記念日)」など、節目のタイミングで作成する方も多数。
可愛らしい写真と一緒に記録として残せるので、成長の記録や思い出が“モノ”として手元に残るのは嬉しいポイント。
時間が経った後に見返すと、家族の歴史を感じられる宝物になるはずです。
作成方法はとっても簡単!
- pawmyの公式サイトにアクセス
- デザインやグッズを選択して注文するだけ!
- ペットの名前・種類・性別・生年月日・特徴・写真など必要事項を入力
スマートフォンでも操作できるので、時間や場所を問わず、気軽に申し込めます。
入力画面もシンプルで直感的なので、ネットショッピングが苦手な方でも安心して利用できます。
注文が完了すると、可愛く仕上がったアイテムが郵送で届きます。
箱を開ける瞬間のワクワク感も、ぜひ楽しんでください!
「ポーミーどうぶつ基金」で保護活動もサポート
「ポーミーどうぶつ基金」は、犬や猫などの動物たちの保護活動を支援するための取り組みです。オリジナルグッズ「ポーミーどうぶつID™」が1点販売されるごとに、50円が寄付される仕組みになっているそうです。
この取り組みの背景には、日本で多くの人に愛されている動物たちが、今なお厳しい環境に置かれているという現状があります。例えば、悪質なブリーダーや飼育放棄、地域猫の殺処分など、解決すべき課題は少なくありません。
「ポーミーどうぶつID™」には、そうした問題に目を向けるきっかけになってほしいという想いが込められているそうです。PRキャラクターには、去勢手術を受けた野良猫「さくら猫」や、元保護犬をモデルにしたものが使われており、動物愛護の象徴としてデザインされています。
また、カードには飼い主の「愛情提供の意思表明」を記入できる欄もあり、ペットへの想いを形にする工夫がされているようです。マイナンバーカードの発想をヒントに生まれたこの商品を通じて、動物たちへのやさしさや関心が広がっていくことを願っているとのことです。
世界中の動物たちが幸せになれる世の中になって欲しいですね。
おわりに
「うちの子にも免許証があったらいいのに…」と考えたことがある方には、まさにぴったりのサービスがここにあります。
pawmyを使えば、思い出や記念としてはもちろんのこと、万が一のときの安心グッズとしても大活躍する“うちの子専用グッズ”が、簡単な手順で作成できます。この免許証風のカードは、見た目の可愛さはもちろん、おうちに飾って楽しむのも良し、外出時に持ち歩くのも良しと、活用シーンはさまざまです。
また、pawmyで作ったカードは、記念日やイベントのプレゼントにもぴったり。ペット仲間への贈り物としても喜ばれること間違いありません。
あなたも、大切な“うちの子”との思い出をカタチにして、一生の宝物にしてみませんか?
詳しくは「pawmy」公式サイトをぜひチェックしてみてくださいね。
公式サイトはこちらから>>>pawmy
コメント